秋風が心地よい季節、東京都島嶼部(伊豆諸島・小笠原諸島)でも、島の文化や自然に触れられる貴重なイベントが開催されます。2025年10月27日(月)から11月3日(月・祝)の文化の日を含むこの一週間は、特に島最大の祭りが予定されています。

東京本土では体験できない、島ならではの温かいお祭りや自然体験に、ご家族で参加してみませんか?

※島嶼部へのアクセス(船や飛行機)は便数が限られるため、イベント参加をご検討の際は、必ず事前に交通手段と宿泊先をご確認ください。

今週のピックアップイベント

1. 大神山神社 例大祭

  • 日時: 2025年11月1日(土)~11月3日(月・祝)(※推定)
  • 場所: 大神山神社(小笠原村父島)および父島島内
  • 対象: 全年齢
  • 概要: 小笠原(父島)で最も盛大なお祭りです。例年の開催実績から、文化の日を含むこの3連休での開催が濃厚です。子供たちが主役の「子ども相撲」から始まり、迫力ある「奉納相撲大会」、お神輿が島内を練り歩く「神輿巡行」、そして島民による「奉納演芸大会」など、内容は盛りださん。もちろん出店(屋台)も並び、島全体が熱気に包まれます。島民と観光客が一体となって楽しめる、小笠原の秋の風物詩です。
  • URL: https://www.visitogasawara.com/ (小笠原村観光局 ※イベントの詳細は10月下旬に観光局のお知らせ等でご確認ください)

2. 東京文化財ウィーク2025 企画事業「植物あそび 講座」

  • 日時: 2025年11月2日(日) 14:00~16:00
  • 場所: 三宅島役所跡(三宅村三宅島)
  • 対象: 全年齢(※小学生は保護者同伴)
  • 概要: 東京文化財ウィークの一環として開催される体験イベントです。三宅島役所跡の敷地内に生えているソテツ、ニガッタケ、カヤなど、島に昔からある身近な植物を使った「ものづくり」や「植物あそび」を体験できます。「小さなお子さまから大人まで楽しめる」内容で、島の自然に触れながら学べる貴重な機会です。
  • URL: https://miyakeshimayakushoato.jimdosite.com/イベント情報/

3. 東京文化財ウィーク2025「文化財特別公開(三宅島)」

  • 日時: 2025年11月2日(日) 10:00~12:00
  • 場所: 三宅島役所跡(三宅村三宅島)
  • 対象: 全年齢(特に小学生以上推奨)
  • 概要: 上記の「植物あそび 講座」と同日に、午前中に開催される文化財の特別公開です。普段はなかなか見ることができない銅鏡、楽面、提子(ひさげ)といった東京都指定文化財を、専門家(國學院大學博物館の先生方)の解説付きで見学できます。お子さんの歴史学習にもおすすめです。
  • URL: https://miyakeshimayakushoato.jimdosite.com/イベント情報/

まとめ

今週の東京都島嶼部では、小笠原諸島で島最大の「例大祭」が、伊豆諸島の三宅島では島の自然と歴史に触れる「文化財ウィーク」のイベントが開催されます。

どちらも島の魅力を深く体験できるプログラムです。この時期に島を訪れるご家族は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。