秋晴れの日が続き、お出かけに最適なシーズンがやってきました。 今週は10月13日の「スポーツの日」で三連休の最終日。都心からのアクセスも良く、広々とした公園や楽しい施設が揃う千葉県ベイエリアで、家族の思い出を作りませんか?

この記事では、2025年10月13日(月・祝)〜10月19日(日)の期間に千葉県ベイエリアで開催される、小さなお子様から小学生まで楽しめるイベントを厳選してご紹介します。

一日中遊べる大規模公園のイベントから、動物とのふれあい、学びにつながる体験まで、魅力的なお出かけ先が満載です。ぜひ、今週のお出かけ計画の参考にしてくださいね!

※イベントの開催内容や日時は変更される可能性があります。お出かけの際は、必ず公式サイトで最新の情報をご確認ください。

今週のピックアップイベント

1. ふなばしアンデルセン公園「秋の収穫祭&ハロウィン」

  • 日時: 期間中の土日祝日(10月13日、18日、19日など)
  • 場所: ふなばしアンデルセン公園(船橋市金堀町)
  • 対象: 全年齢
  • 概要: 秋の草花が咲き誇る園内で、収穫を祝うイベントやハロウィンイベントが楽しめます。週末にはクラフトワークショップやミニコンサートなども開催。国内最大級の規模を誇るフィールドアスレチックや動物とのふれあい広場もあり、一日中飽きずに遊べます。
  • URL: ふなばしアンデルセン公園 公式サイト

2. 千葉市動物公園「ZOOフェスタ・秋」(仮称)

  • 日時: 2025年10月の土日祝日(10月13日、18日、19日など)
  • 場所: 千葉市動物公園(千葉市若葉区)
  • 対象: 全年齢
  • 概要: 「動物たちの食欲の秋・スポーツの秋」をテーマに、様々なイベントが開催されます。飼育員による特別ガイドで動物の生態を詳しく知ったり、動物たちの食事風景を間近で見たりと、いつもと違う動物園を楽しめます。レッサーパンダの風太くんファミリーにも会えますよ。
  • URL: 千葉市動物公園 公式サイト

3. 谷津干潟自然観察センター「秋の渡り鳥を観察しよう」

  • 日時: 期間中(火曜休館)
  • 場所: 谷津干潟自然観察センター(習志野市秋津)
  • 対象: 全年齢(双眼鏡のレンタルあり)
  • 概要: ラムサール条約に登録されている谷津干潟は、渡り鳥たちの大切な休息地。この時期は、シベリアなどからやってきたシギやチドリの仲間を観察できるベストシーズンです。館内からゆっくり観察できるので、小さなお子様の自然観察デビューにもぴったりです。
  • URL: 谷津干潟自然観察センター 公式サイト

4. 千葉市科学館 プラネタリウム「キッズアワー」

  • 日時: 期間中の土日祝日(10月13日、18日、19日など)
  • 場所: 千葉市科学館(Qiball キボール内)(千葉市中央区)
  • 対象: 小さなお子様と保護者
  • 概要: 小さなお子様が声を出してもお互い様、という雰囲気で楽しめるプラネタリウムの特別プログラム。季節の星座のお話やアニメキャラクターが登場する番組など、子どもたちが星空に興味を持つきっかけになります。科学館の体験型展示とあわせて楽しむのがおすすめです。
  • URL: 千葉市科学館 公式サイト

5. 三井アウトレットパーク 幕張「キッズ向けイベント」

  • 日時: 期間中の土日祝日(10月13日、18日、19日など)
  • 場所: 三井アウトレットパーク 幕張(千葉市美浜区)
  • 対象: 幼児〜小学生
  • 概要: 週末を中心に、子ども向けのワークショップやミニイベントが開催されることが多いです。お買い物の合間に、子どもたちが楽しめる時間があるのは嬉しいポイント。周辺には幕張海浜公園もあり、ショッピングと公園遊びを一度に楽しめます。
  • URL: 三井アウトレットパーク 幕張 公式サイト

6. JFEスチールフェスティバル in CHIBA

  • 日時: 2025年10月19日(日)開催が有力
  • 場所: JFEスチール(株)東日本製鉄所(千葉地区)(千葉市中央区)
  • 対象: 全年齢
  • 概要: 数年に一度開催される、製鉄所を開放した大規模な地域感謝祭。キャラクターショーや人気芸人によるステージ、工場見学、働く車の展示など、普段は体験できない催しが盛りだくさん。模擬店も多数出店し、一日中お祭り気分を味わえます。(※開催有無は公式サイトで要確認)
  • URL: JFEスチール東日本製鉄所

まとめ

今週の千葉ベイエリアは、秋の自然を満喫できる公園から、天候に左右されない屋内施設まで、親子で楽しめるお出かけ先が豊富に揃っています。

三連休の最終日や週末に、どこへ行こうか迷ったら、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

気になるイベントを見つけて、ご家族で楽しい秋の思い出をたくさん作ってくださいね!