【2025年11月10日〜11月16日】東京都島嶼部の子供向けイベント・お出かけスポット
2025年11月10日(月)から11月16日(日)までの一週間、東京都島嶼部(伊豆諸島・小笠原諸島)は、秋の過ごしやすい気候の中、自然や科学に触れられる絶好の機会です。 今週は、小笠原・父島でJAXAの「50周年記念イベント」が開催され、水ロケットの製作・打上げ体験など、子供たちが夢中になれる企画が予定されています。 特定のイベントが少ない時期でも、各島には家族で楽しめる魅力的なスポットが満載です。八丈島の「ふれあい牧場」や伊豆大島の「無料動物園」、秋のススキが美しい「三原山ハイキング」など、この期間に訪れたいおすすめの場所をピックアップしてご紹介します! (※島嶼部へのアクセスには船や飛行機での移動が必要です。各イベント・スポットへの訪問は、滞在スケジュールと合わせてご計画ください。) 今週のピックアップイベント&スポット 1. 【小笠原・父島】JAXA小笠原追跡所50周年記念イベント 日時: 11月11日(火) 9:00〜17:00(施設公開見学ツアー) 11月14日(金) 14:00〜15:35(記念式典・講演) 11月15日(土) 9:00〜17:00(施設公開見学ツアー、水ロケット製作・打上げ体験など) 場所: JAXA小笠原追跡所、地域福祉センター大ホール、奥村運動場(すべて父島内) 対象: どなたでも(講演は小学生3年生以下保護者同伴) 概要: JAXA小笠原追跡所の50周年を記念した特別イベント。普段は入れない施設の公開ツアー(11日・15日)に加え、15日には親子で楽しめる「水ロケット製作・打上げ体験」(11:00〜12:30)が開催されます。宇宙や科学に触れる貴重なチャンスです。 URL: ファン!ファン!JAXA! 特設サイト 2. 【八丈島】八丈富士ふれあい牧場 日時: 期間中毎日 9:00〜16:00(年中無休) 場所: 東京都八丈町大賀郷5627-1(八丈富士中腹) 対象: 0歳〜 概要: 入場無料でジャージー牛などのウシと間近でふれあえる牧場です。八丈富士の中腹にあり、海と空港を見渡せる絶景スポットとしても人気。のびのびとした牛たちに癒されながら、ピクニック気分でお弁当を広げるのもおすすめです。 URL: 八丈町公式サイト(ふれあい牧場) 3. 【伊豆大島】都立大島公園 動物園 日時: 期間中毎日 8:30〜17:00(年中無休) 場所: 東京都大島町泉津字福重(都立大島公園内) 対象: 0歳〜 概要: なんと入園無料の動物園。レッサーパンダやワオキツネザル、フンボルトペンギンなど、想像以上に多くの動物たちに出会えます。園内は広く、溶岩の地形を活かした展示が特徴。椿のシーズン(1月〜3月)が有名ですが、秋の気候が良い時期の訪問も快適です。 URL: 大島公園(動物園)|東京ズーネット 4. 【伊豆大島】三原山 黄金色のススキハイキング 日時: 期間中いつでも(11月は見頃) 場所: 伊豆大島 三原山山頂付近 対象: 小学生〜(体力による) 概要: 伊豆大島のシンボル、三原山は11月頃、山肌がススキで黄金色に染まる美しいシーズンを迎えます。山頂の火口を一周する「お鉢めぐり」コースは、比較的歩きやすく整備されており、家族でのハイキングに最適。地球の息吹を感じるダイナミックな風景を楽しめます。 URL: 伊豆大島ナビ(三原山) 5. 【八丈島】八丈ビジターセンター(光るキノコ観察) 日時: 期間中毎日 9:00〜16:45(ガイドツアーは要問合せ) 場所: 東京都八丈町大賀郷2843(都立八丈植物公園内) 対象: どなたでも 概要: 八丈島の自然や文化を学べる施設。11月はまだ「光るキノコ(ヤコウタケ)」の観察シーズン(主に6〜11月)です。ビジターセンターでは夜間に開催される無料の観察会(要予約)や、日中の展示で光るキノコについて学べます。昼間は植物公園の散策も楽しめます。 URL: 八丈ビジターセンター公式サイト 6. 【小笠原・父島】小笠原海洋センター(ウミガメ体験) 日時: 期間中毎日 9:00〜16:30(不定休あり) 場所: 東京都小笠原村父島字屏風谷 対象: どなたでも 概要: ウミガメの保全活動を行っている施設。子ガメや大人のウミガメを間近で観察できるほか、エサやり体験(時間制)も可能。海の生き物が好きな子供たちにとって、忘れられない体験になります。JAXAイベントと合わせて父島滞在中に訪れたいスポットです。 URL: 小笠原海洋センター公式サイト まとめ ...