【2025年10月27日〜11月3日】埼玉県北部エリアの子供向けイベントまとめ

実りの秋、お出かけが楽しい季節がやってきました!2025年10月27日(月)から文化の日(11月3日)の3連休を含むこの一週間、埼玉県北部エリア(熊谷市、深谷市、本庄市、行田市、寄居町など)では、秋の味覚や文化、空の魅力を満喫できるイベントが開催されます。 地域の賑やかなお祭りから、学びと遊びが詰まった博物館の無料開放、大空を感じるフェスタまで、0歳から小学生までのお子さんと一緒に楽しめるイベントを厳選してご紹介します。 ※イベントの日時や内容は変更される場合があります。お出かけ前に必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。 今週のピックアップイベント 1. 第24回 くまがや市民(産業)祭 日時: 2025年11月1日(土)~11月2日(日) (※例年の開催時期。詳細は要確認) 場所: 熊谷スポーツ文化公園 にぎわい広場周辺(熊谷市上川上) 対象: 全年齢 概要: 熊谷市の産業と文化に触れることができる大きなお祭り。地元グルメの模擬店、特産品販売、ステージイベント、キャラクターショー、ふわふわ遊具など、子供たちが楽しめる企画が盛りだくさんです。 URL: (熊谷市公式サイトや熊谷市観光協会サイトで最新情報をご確認ください) 2. 深谷市産業祭 日時: 2025年11月1日(土)~11月2日(日) (※例年の開催時期。詳細は要確認) 場所: 深谷城址公園、中山道周辺など(深谷市本住町) 対象: 全年齢 概要: 深谷市の農産物や商工業製品が集まる産業祭。新鮮野菜の直売、多彩な模擬店、ステージイベント、そして深谷市のイメージキャラクター「ふっかちゃん」も登場するかもしれません。子供向けのゲームコーナーなども期待できます。 URL: (深谷市公式サイトや深谷市観光協会サイトで最新情報をご確認ください) 3. 本庄まつり 日時: 2025年11月2日(日)~11月3日(月・祝) 場所: 本庄市街地(金鑚神社周辺など) 対象: 全年齢 概要: “北関東随一"とも称される豪華絢爛な山車まつり。10基の山車が市内を巡行し、お囃子の音色が響き渡ります。特に夜、提灯に灯りがともされた山車の曳き廻しは幻想的です。伝統的なお祭りの雰囲気を味わえます。 URL: https://www.honjo-kanko.jp/matsuri/honjomatsuri/ (本庄市観光協会) 4. 埼玉スカイスポーツフェスタ 2025 日時: 2025年11月2日(日)~11月3日(月・祝)(※例年の開催時期。詳細は要確認) 場所: 妻沼グライダー滑空場(熊谷市妻沼) 対象: 全年齢 概要: 大空を舞台にしたスカイスポーツの祭典。熱気球の係留体験搭乗(有料・整理券制の場合あり)や、グライダー、セスナ機、ヘリコプターなどの展示飛行・地上展示が楽しめます。普段間近で見ることのない航空機に子供たちは大興奮間違いなしです。 URL: https://www.pref.saitama.lg.jp/b0919/library-event/skysportsfesta.html (埼玉県 ※最新情報は要確認) 5. 埼玉県立川の博物館(かわはく)文化の日 無料開館 日時: 2025年11月3日(月・祝) 場所: 埼玉県立川の博物館(大里郡寄居町小園) 対象: 全年齢 概要: 文化の日は、観覧料(常設展示)が無料になります。巨大な水車や荒川の大型模型ジオラマ、船の操縦シミュレーターなど、川と水の文化や科学を楽しく学べる展示が充実。屋外の「荒川わくわくランド」(別途有料)にある噴水広場やアスレチックも子供たちに人気です。 URL: https://river-museum.spec.ed.jp/ 6. 埼玉県立さきたま史跡の博物館 文化の日 無料観覧 日時: 2025年11月3日(月・祝) 場所: 埼玉県立さきたま史跡の博物館(行田市埼玉) 対象: 全年齢 概要: 国宝「金錯銘鉄剣」などを展示する博物館の常設展観覧料が無料になります。博物館のある「さきたま古墳公園」は、大型古墳が点在する広大な公園で、散策やピクニックに最適。勾玉づくり体験(有料・要予約の場合あり)なども開催されることがあります。 URL: https://sakitama-muse.spec.ed.jp/ まとめ 今週は文化の日(11/3)を含む連休があり、埼玉県北部エリアでは各市町村のお祭りや文化施設での無料開放など、特別なイベントが多数予定されています。熊谷では大空を楽しむ「スカイスポーツフェスタ」も開催されます。 ...

【2025年10月27日〜11月3日】埼玉県東部エリアの子供向けイベントまとめ

秋のお出かけシーズン真っ盛り!2025年10月27日(月)から文化の日(11月3日)の3連休を含むこの一週間、埼玉県東部エリア(越谷市、草加市、春日部市、三郷市など)では、家族で秋を満喫できるイベントが盛りだくさんです。 地域の大きなお祭りから、動物園の特別イベント、大型商業施設での催しまで、0歳から小学生までのお子さんと一緒に楽しめるイベントを厳選してご紹介します。 今週のピックアップイベント 1. 草加市民まつり(※開催日確認要) 日時: 例年11月上旬の日曜日(2025年は11月2日(日)または3日(月・祝)の可能性。要確認) 場所: 草加市役所周辺、綾瀬川左岸広場など(草加市高砂) 対象: 全年齢 概要: 草加市の秋の恒例イベント。パレードやステージイベント、模擬店、物産展、フリーマーケットなど多彩な催しが行われます。子供向けのゲームや体験コーナーも多く、家族で一日楽しめます。 URL: (草加市公式サイトや草加市観光協会サイトで最新情報をご確認ください) 2. 東武動物公園「ウインターイルミネーション」点灯開始(※開始日確認要) 日時: 例年10月下旬~11月上旬から点灯開始(2025年の開始日は要確認) 場所: 東武動物公園(南埼玉郡宮代町) 対象: 全年齢 概要: 関東最大級のイルミネーションが今年もスタートする時期です。音楽に合わせて光が変化するショーや、動物たちの形をしたイルミネーションなどが見どころ。昼間は動物園や遊園地で遊び、夜は幻想的な光の世界を楽しめます。 ※10月31日まではハロウィンイベントも開催中の可能性があります。 URL: https://www.tobuzoo.com/ 3. イオンレイクタウン イベント 日時: 期間中の土日祝を中心に開催 場所: イオンレイクタウン kaze/mori/outlet(越谷市レイクタウン) 対象: イベントによる 概要: 国内最大級のショッピングセンター。週末や祝日には、館内の広場などでキャラクターショー、ヒーローショー、ワークショップ、音楽ライブなど、子供向けの無料イベントが頻繁に開催されています。最新情報は公式サイトでチェック。 URL: https://www.aeon-laketown.jp/ (kaze/mori)、https://www.aeon-laketown.jp/outlet/ (outlet) 4. ららぽーと新三郷 イベント 日時: 期間中の土日祝を中心に開催 場所: ららぽーと新三郷(三郷市新三郷ららシティ) 対象: イベントによる 概要: こちらも大型商業施設で、週末を中心に親子向けのイベントが開催されます。キャラクターグリーティングや、子供向けの体験教室などが人気です。IKEAやららぽーとコストコも隣接しているので、一日中楽しめます。 URL: https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/shinmisato/ 5. 越谷市科学技術体験センター ミラクル「文化の日イベント」(※内容確認要) 日時: 2025年11月3日(月・祝)前後 (※詳細は要確認) 場所: 越谷市科学技術体験センター ミラクル(越谷市新越谷) 対象: 主に幼児~中学生 概要: 文化の日には、科学工作教室やサイエンスショーなど、子供たちが楽しみながら科学に触れられる特別イベントが開催される可能性があります。プラネタリウム(有料)も人気です。 URL: https://www.city.koshigaya.saitama.jp/shisetsu/community/mirakuru/ 6. そうか公園 日時: 期間中 常時開園 場所: そうか公園(草加市柿木町) 対象: 全年齢 概要: 広大な敷地に、大型の複合遊具や芝生広場、池などがある総合公園。特別なイベントがなくても、ピクニックやボール遊び、遊具遊びなどで一日楽しめます。秋にはドングリ拾いなどもおすすめです。 URL: https://soka-kouen.jp/ 7. 大凧会館(春日部市) 日時: 期間中 開館日(月曜休館の場合あり、11/3は開館) 場所: 大凧会館(春日部市西宝珠花) 対象: 全年齢 概要: 春日部の伝統行事「大凧あげ祭り」で実際に使われる百畳敷きの巨大な凧が展示されています。凧の歴史や作り方を学べるほか、ミニ凧作り体験(要確認・有料の場合あり)ができることも。日本の伝統文化に触れることができます。 URL: https://www.city.kasukabe.lg.jp/shisetsu-annai/kyoiku-bunka/oodakokaikan/ まとめ 今週は文化の日(11/3)の3連休があり、草加市では市民まつりが開催される可能性が高いです(※要確認)。また、東武動物公園のイルミネーション点灯も始まるかもしれません。 大型商業施設では週末を中心に様々な子供向けイベントが開催されるため、お買い物がてら立ち寄るのも良いでしょう。 ...

【2025年10月27日〜11月3日】埼玉県秩父エリアの子供向けイベントまとめ

紅葉シーズンが始まり、山々が色づき始める美しい季節となりました。2025年10月27日(月)から文化の日(11月3日)の3連休を含むこの一週間、埼玉県秩父エリアでは、豊かな自然や地域の文化に触れられるイベントが開催されます。 秋の絶景を楽しめるスポットでの催しや、文化施設でのイベントなど、0歳から小学生までのお子さんと一緒に楽しめるイベントを厳選してご紹介します。 ※イベントの日時や内容は変更される場合があります。お出かけ前に必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。 今週のピックアップイベント 1. 秩父ミューズパーク 紅葉見頃&イベント 日時: 紅葉見頃: 10月下旬~11月中旬頃 イベント: 期間中の土日祝を中心に開催(※詳細は要確認) 場所: 秩父ミューズパーク(秩父市田村・小鹿野町長留) 対象: 全年齢 概要: 約3km続くスカイロードのイチョウ並木をはじめ、園内各所で紅葉が美しい時期を迎えます。週末には、音楽イベントやクラフト市、子供向けの体験イベントなどが開催されることがあります。サイクリング(レンタサイクルあり)や、展望台からの眺望、大型遊具「展望すべり台」も楽しめます。 URL: https://www.muse-park.com/ 2. 埼玉県立自然の博物館 文化の日 無料開館&イベント 日時: 2025年11月3日(月・祝) 場所: 埼玉県立自然の博物館(秩父郡長瀞町長瀞) 対象: 全年齢 概要: 文化の日は、観覧料(常設展示)が無料になります。埼玉県の自然や、日本最大級のサメ「カルカロドン・メガロドン」の歯の化石、パレオパラドキシアの骨格標本など、迫力ある展示が魅力です。紅葉が美しい長瀞散策とあわせて訪れるのもおすすめです。当日、子供向けのミニイベントが開催される可能性もあります。 URL: https://www.pref.saitama.lg.jp/shisetsu/bunkakyoiku/hakubutsukan/saitama-hakubutsukan/index.html 3. 長瀞 紅葉まつり (※開始時期確認要) 日時: 例年11月1日~11月30日 (※2025年の開始日・詳細は要確認) 場所: 長瀞町内各所(月の石もみじ公園、宝登山神社、自然の博物館など) 対象: 全年齢 概要: 長瀞の紅葉シーズンに合わせて開催されるお祭り。期間中は、月の石もみじ公園のライトアップ(夜間有料)や、宝登山ロープウェイの夜間運行などが行われることが多いです。岩畳周辺の散策やラインくだり(期間中の運行状況は要確認)と合わせて、美しい紅葉を楽しめます。 URL: https://www.nagatoro.gr.jp/ (長瀞町観光協会) 4. 秩父まつり会館 日時: 期間中の開館日(休館日に注意) 場所: 秩父まつり会館(秩父市番場町) 対象: 全年齢 概要: ユネスコ無形文化遺産「秩父祭の屋台行事と神楽」を紹介する施設。実物大の笠鉾・屋台の展示や、プロジェクションマッピング、3Dシアターで秩父夜祭の迫力を体感できます。伝統文化に触れる良い機会です。 URL: https://www.chichibu-matsuri.jp/ 5. 秩父ふるさと館 日時: 期間中の開館日(火曜定休の場合あり) 場所: 秩父ふるさと館(秩父市本町) 対象: 全年齢 概要: 国の登録有形文化財に指定されている旧柿原商店を改修した施設。レトロな雰囲気の中で、秩父銘仙の展示販売や、地元の特産品、お土産などを購入できます。手打ちそば・うどんのお店も併設されています。 URL: https://www.chichibu-omotenashi.com/furusatokan.html 6. 道の駅ちちぶ イベント 日時: 期間中の土日祝を中心に開催(※詳細は要確認) 場所: 道の駅ちちぶ(秩父市大宮) 対象: 全年齢 概要: 地元の新鮮な農産物や特産品が豊富に揃う人気の道の駅。週末には、店頭での試食販売やミニイベントなどが開催されることがあります。秩父名物「みそポテト」などを味わうのもおすすめです。 URL: https://www.michinoeki-chichibu.co.jp/ まとめ 今週は文化の日(11/3)を含む連休があり、秩父エリアでは紅葉が見頃を迎え始め、自然を満喫するのに最適な時期です。 長瀞の紅葉まつり(※開始日要確認)や、秩父ミューズパークでの散策が特におすすめです。文化の日には、博物館の無料開放も利用できます。 ...

【2025年10月27日〜11月3日】埼玉県西部エリアの子供向けイベントまとめ

秋の行楽シーズン到来!2025年10月27日(月)から文化の日(11月3日)の3連休を含むこの一週間、埼玉県西部エリア(川越市、所沢市、飯能市、入間市、狭山市など)では、秋祭りや航空祭、自然を満喫できるイベントなど、親子で楽しめる催しが目白押しです。 0歳から小学生までのお子さんと一緒に、思い出に残る秋の一日を過ごせるイベントを厳選してご紹介します。 今週のピックアップイベント 1. 入間航空祭 2025 日時: 2025年11月2日(日) (※例年の開催傾向に基づく予想日。詳細は要確認) 場所: 航空自衛隊 入間基地(狭山市稲荷山) 対象: 全年齢 概要: 毎年多くの人で賑わう航空祭。ブルーインパルスによる圧巻の曲技飛行(実施有無は要確認)や、様々な航空機の地上展示、装備品展示、グッズ販売などが行われます。飛行機好きのお子さんはもちろん、大人も興奮するイベントです。大変混雑するため、公共交通機関の利用が推奨されます。 URL: (航空自衛隊入間基地の公式サイト等で最新情報をご確認ください) 2. 飯能まつり 日時: 2025年11月1日(土)~11月2日(日) (予定) 場所: 飯能駅周辺商店街、飯能河原など(飯能市) 対象: 全年齢 概要: 江戸時代から続く伝統あるお祭り。豪華絢爛な山車が引き廻され、居囃子や底抜け屋台が祭りを盛り上げます。子供向けの神輿や、模擬店なども楽しめます。歴史と活気を感じられるイベントです。 URL: https://hanno-tourism.com/?p=we-page-entry&spot=495817&cat=17978&type=spot (飯能市観光協会 ※例年の情報、最新情報は要確認) 3. 西武園ゆうえんち「アイドルマスター SideM レトローズパーティ」 日時: 2025年11月1日(土)~11月30日(日) 場所: 西武園ゆうえんち(所沢市山口) 対象: 全年齢(※コンテンツにより異なる) 概要: 人気ゲーム「アイドルマスター SideM」とのコラボイベントがスタート。園内ラリーや限定グッズ、コラボフードなどが楽しめます。もちろん、「ウルトラマン・ザ・ライド」や「ゴジラ・ザ・ライド」などの人気アトラクション、昭和レトロな商店街も健在です。 ※10月31日まではハロウィンイベントも開催中。 URL: https://www.seibu-leisure.co.jp/amusementpark/ 4. 国営武蔵丘陵森林公園「羽毛ゲイトウ見頃まつり」 日時: 開催中 ~ 2025年11月3日(月・祝)まで 場所: 国営武蔵丘陵森林公園 運動広場 花畑(比企郡滑川町) 対象: 全年齢 概要: 約40万本の鮮やかな赤やピンク、黄色の羽毛ゲイトウが見頃を迎えています。広大な公園内には、日本一大きなエアートランポリン「ぽんぽこマウンテン」や、冒険コースのアスレチックなど、子供が体を動かして遊べるエリアも充実。サイクリングも楽しめます。 URL: https://www.shinrinkoen.jp/ 5. ところざわ アートのミライ 日時: 開催中 ~ 2025年11月24日(月・祝) 場所: 所沢航空記念公園、旧所沢市立第2学校給食センターほか(所沢市) 対象: 全年齢 概要: 航空公園の広大な敷地内に設置された野外彫刻や、給食センター跡地を利用したアート作品などを鑑賞できます。公園で遊びながらアートに触れることができるイベントです。 URL: https://tokorozawa-artnomirai.jp/ 6. 各市の市民文化祭(文化の日関連) 日時: 2025年11月1日(土)~11月3日(月・祝)前後 場所: 川越市(やまぶき会館まつり 11/2-3)、狭山市(市民文化祭 11/1-3)、日高市(文化祭 11/2-3)など 対象: 全年齢 概要: 文化の日を中心に、西部エリアの各市で市民文化祭が開催されます。絵画、書道、写真などの作品展示や、音楽、ダンスなどのステージ発表が行われます。子供向けの作品や体験コーナーがある場合も。地域の文化に気軽に触れられます。 URL: (各市町村の公式サイトや広報誌で詳細をご確認ください) 7. トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園 日時: 期間中 開園日(月曜休園) 場所: トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園(飯能市阿須) 対象: 全年齢 概要: ムーミンの世界観をモチーフにした公園。きのこの家などユニークな建物があり、探検気分で散策できます。カフェも併設。11月からは「秋の紅葉ライトアップ」が開催される可能性もあります(要確認)。自然の中でゆったりとした時間を過ごせます。 URL: https://www.city.hanno.lg.jp/akebono まとめ 今週は、文化の日(11/3)を含む3連休があり、特に航空祭(11/2)や飯能まつり(11/1-2)など、西部エリアならではの大きなイベントが開催されます。 西武園ゆうえんちでは新しいコラボイベントが始まり、森林公園では美しい花が見頃を迎えています。各市で開催される文化祭も、地域の特色に触れる良い機会です。 ...

【2025年10月27日〜11月3日】神奈川県 県西地区の子供向けイベントまとめ

紅葉シーズンが近づき、お出かけにぴったりの季節となりました。2025年10月27日(月)から11月3日(月・祝)の文化の日を含む一週間、神奈川県の県西地区では、歴史あるお祭りや美しい花々、自然を満喫できるイベントが開催されます。 箱根の伝統行事から、小田原城での菊花展、広大な公園での遊びまで、0歳から小学生までのお子さんと一緒に楽しめるイベントを厳選してご紹介します。 今週のピックアップイベント 1. 第72回 箱根大名行列 日時: 2025年11月3日(月・祝) ※小雨決行、荒天中止 場所: 箱根湯本温泉郷(箱根町湯本) 対象: 全年齢 概要: 文化の日に開催される箱根の秋の風物詩。江戸時代の参勤交代を再現した総勢約170名の大行列が、箱根湯本の温泉街を練り歩きます。華やかな衣装や掛け声は迫力満点。沿道から見物するだけでも楽しめますが、当日は交通規制があるため公共交通機関の利用がおすすめです。 URL: http://www.hakoneyumoto.com/news/137 2. 第75回 小田原城菊花展 日時: 2025年11月2日(日)~11月16日(日) 10:00~16:00 場所: 小田原城址公園 本丸広場(小田原市城内) 対象: 全年齢 概要: 秋の小田原城を彩る恒例の菊花展。小田原城のミニチュアを小菊で飾った花壇をはじめ、大菊、盆栽、スプレー菊など、丹精込めて育てられた約500点の菊が展示されます。入場無料なので、お城散策と合わせて気軽に立ち寄れます。 URL: https://www.odawara-kankou.com/event/eventinfo/kikkaten.html 3. 県立おだわら諏訪の原公園「11月のイベント」 日時: 2025年11月1日(土)~ ※イベントにより異なる 場所: 県立おだわら諏訪の原公園(小田原市久野) 対象: イベントによる(幼児~小学生向けが多い) 概要: 11月は「すわのはら運動会」や「すわのはら☆ワンワンDAY」、「キウイ収穫体験」など、自然の中で楽しめるイベントが企画されています。広大な敷地には大型のローラー滑り台や展望台もあり、一日中遊べる公園です。 URL: https://www.kanagawaparks.com/suwanohara/event/202510231639216184.html 4. 神奈川県立 生命の星・地球博物館 学術講演会 日時: 2025年11月3日(月・祝) 場所: 神奈川県立 生命の星・地球博物館(小田原市入生田) 対象: 小学生高学年以上推奨 概要: 文化の日に開催される学術講演会。内容は専門的ですが、博物館の常設展示(別途入館料)は恐竜の骨格標本や巨大な昆虫模型など、子供たちの知的好奇心をくすぐる展示が満載です。「地球」「生命」「神奈川の自然」「共生」をテーマにした展示は、迫力があり見ごたえ十分です。 URL: https://nh.kanagawa-museum.jp/ (博物館公式サイト) 5. 箱根ガラスの森美術館「クリスタル・ガラスのススキ」 日時: 開催中 ~ 2025年11月24日(月・祝) 場所: 箱根ガラスの森美術館 庭園(箱根町仙石原) 対象: 全年齢 概要: 仙石原の秋の風物詩であるススキをモチーフにした、約300本のクリスタル・ガラスのオブジェが庭園を彩ります。陽光や風を受けてキラキラと輝く様子は幻想的。紅葉とのコントラストも楽しめます。 URL: https://iko-yo.net/events?area_ids%5B%5D=115&prefecture_ids%5B%5D=14 (いこーよ紹介ページ) まとめ 今週は、文化の日(11/3)の連休に箱根で盛大な「大名行列」が開催されるのが大きな見どころです。 また、小田原城では美しい「菊花展」が始まり、公園では秋の自然を楽しむイベントが企画されています。 紅葉には少し早いかもしれませんが、過ごしやすい気候の中、県西地区ならではの歴史や自然、文化に触れるお出かけを楽しんでみてはいかがでしょうか。 ...

【2025年10月27日〜11月3日】神奈川県央地区の子供向けイベントまとめ

秋のお出かけに最適な季節がやってきました!2025年10月27日(月)から11月3日(月・祝)の文化の日を含む一週間は、神奈川県の県央地区(厚木・海老名・相模原・大和など)で、家族で楽しめるイベントが盛りだくさんです。 文化の日にちなんだ伝統芸能体験から、秋の味覚や自然を楽しむお祭り、思いきり体を動かせるイベントまで、0歳から小学生のお子さんと一緒に楽しめるイベントを厳選してご紹介します。 今週のピックアップイベント 1. イオンモールde歌舞伎 ~わくわく!こども歌舞伎~ 日時: 2025年11月3日(月・祝) 1回目: 11:00~11:45 2回目: 14:00~14:45 場所: イオンモール大和 1F ライトコート(大和市下鶴間) 対象: 全年齢(特にお子様) 概要: イオンモール大和の24周年祭の一環として開催される、子供向けの歌舞伎イベント。観覧は無料です。「芸術の秋」に、日本の伝統芸能に気軽に触れられる絶好の機会です。 URL: https://yamato-aeonmall.com/news/event/2993 2. トランポリン・スタジアム(イオンモール大和 24周年祭) 日時: 2025年11月1日(土)~11月2日(日) 10:00~18:00 場所: イオンモール大和 1F ライトコート(大和市下鶴間) 対象: 3歳以上(推奨) 概要: 週末は、同じ会場で大型のトランポリンが楽しめる「トランポリン・スタジアム」が登場。思いきりジャンプして体を動かせます。お買い物の合間に、子供のエネルギーを発散させるのにぴったりです。 URL: https://yamato-aeonmall.com/news/event/2993 3. ららぽーと海老名10周年 EBIまつり 日時: 2025年11月2日(日) 11:00~16:00 場所: 海老名駅西口中心広場(ららぽーと海老名隣接) 対象: 全年齢 概要: ららぽーと海老名の10周年を記念したお祭り。近隣の高校ダンス部や地元アーティストによるステージパフォーマンスが楽しめるほか、「EBIグルメコーナー」では限定の「EBI(エビ)メニュー」も販売されます。 URL: https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/ebina/event/3200443.html 4. 第46回 七沢森のまつり 日時: 2025年11月3日(月・祝) 場所: 七沢森林公園 ほか(厚木市七沢) 対象: 全年齢 概要: 厚木市制70周年記念事業として開催される、自然豊かな七沢エリアのお祭りです。森の中でのクラフト体験や、地元のグルメ販売など、秋の自然を満喫しながら一日中遊べます。 URL: https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/70th_site/4_4/4_4_2/48772.html (厚木市70周年記念事業ページ) 5. 相模原麻溝公園(ふれあい動物広場&菊花競技会) 日時: 菊花競技会: 2025年11月2日(日)~11月19日(水) ふれあい動物広場: 期間中(11/3も開園)、9:30~16:00 ※10月~3月期 場所: 神奈川県立相模原麻溝公園(相模原市南区麻溝台) 対象: 全年齢 概要: 丹精込めて育てられた菊が並ぶ「菊花競技会」が始まります。それ以上に、この公園は子供連れに大人気。入園無料の「ふれあい動物広場」では、ポニー乗馬(有料)や、ウサギ・モルモットとのふれあい(時間制)が楽しめます。大型アスレチック遊具もあり、一日中遊べます。 URL: https://asamizo-animal-square.com/ (ふれあい動物広場 公式サイト) 6. 2025あつぎウォーク 日時: 2025年11月3日(月・祝) 場所: 厚木中央公園 スタート(厚木市寿町) 対象: 小学生以上(体力による) 概要: 「かながわ・ゆめ国体」を記念して始まったウォーキングイベント。ぼうさいの丘公園や恩曽川沿いなど、秋の厚木市内約9kmのコースを歩きます。完歩すると市内産の新米がもらえる特典も。 URL: https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/sportssuishinka/5/48755.html まとめ 今週は、文化の日(11/3)の3連休を中心に、県央地区の各地でイベントが目白押しです。 ショッピングモールでの体験イベントは天候を問わず楽しめますし、秋の自然を満喫できる公園イベントも充実しています。 ぜひご家族の興味にあわせて、楽しい秋のお出かけを計画してみてくださいね。 ...

【2025年10月27日〜11月3日】神奈川県湘南地区の子供向けイベントまとめ

秋風が心地よい季節、湘南エリアではこの時期ならではのイベントがクライマックスを迎えます。2025年10月27日(月)から11月3日(月・祝)の文化の日を含む一週間は、週前半のハロウィンイベントから、連休に楽しめる日本最大級のライトアップイベントまで、家族で楽しめる催しが満載です。 0歳から小学生までのお子さんと一緒に、湘南の秋の思い出を作れるイベントを厳選してご紹介します。 今週のピックアップイベント 1. 湘南Candle 2025 日時: 2025年10月11日(土)~11月3日(月・祝) 平日: 17:00~20:00(最終入場 19:30) 土日祝: 17:00~21:00(最終入場 20:30) 場所: 江の島サムエル・コッキング苑、江の島シーキャンドル ほか(藤沢市江の島) 対象: 全年齢 概要: 日本最大級、約10,000基のキャンドルが江の島を灯す幻想的なイベント。いよいよ今週末がフィナーレです。柔らかな光に包まれる苑内は、子供と一緒でも安心して散策できます。江の島シーキャンドルも炎のゆらぎをイメージした特別なライトアップを実施。また、江の島岩屋(別途入洞料)でも9:00~17:00までキャンドルが灯されます。 URL: https://enoshima-seacandle.com/event/shonan-candle/ 2. ゴジラVS江の島 ーえのすい怪獣大決戦ー 日時: 2025年10月4日(土)~11月17日(月) 場所: 新江ノ島水族館(藤沢市片瀬海岸) 対象: 全年齢 概要: 新江ノ島水族館(えのすい)とゴジラがコラボレーションした特別イベント。館内にフォトスポットやスタンプラリーなどが登場し、海の生きものたちと共に迫力あるゴジラの世界を楽しめます。昼間は「えのすい」でゴジラと遊び、夜は「湘南Candle」へ向かう、江の島満喫プランもおすすめです。 URL: https://report.iko-yo.net/articles/28450 (いこーよ紹介ページ) 3. 花菜ガーデン「畑のハロウィーンパーティー」 日時: 2025年9月27日(土)~10月31日(金) 場所: 花菜ガーデン(平塚市寺田) 対象: 全年齢 概要: 週の前半、10月31日(金)まではハロウィンイベントも楽しめます。園内がかわいいハロウィンの飾り付けで彩られ、写真撮影にぴったり。週末には間に合いませんが、平日に時間が取れる方や、最後のハロウィン気分を味わいたいご家族におすすめです。 URL: https://asobii.net/144414 (あそびい紹介ページ) 4. 【湘南Candle連動企画】江島神社 特別企画 日時: 2025年11月1日(土)、2日(日)、3日(月・祝) 各日18:00~ 場所: 江島神社 辺津宮(藤沢市江の島) 対象: 全年齢 概要: 「湘南Candle」の連休特別企画として、江島神社でパフォーマンスが披露されます。11月1日(土)は「バリ舞踊」、2日(日)は「FILM BRASS」が予定されており、キャンドルの灯りの中で幽玄な音楽や踊りを楽しめます。 URL: https://enoshima-seacandle.com/event/shonan-candle/ 5. 【湘南Candle連動企画】ワークショップ「思いを描くキャンドルナイト」 日時: 2025年10月11日(土)~11月3日(月・祝) 17:00~19:00(受付) 場所: 江の島シーキャンドルステージ前(藤沢市江の島) 対象: 全年齢 概要: 湘南Candleの会場で参加できる体験型ワークショップ。キャンドルカップ(1個1,000円)に、子供が自由に絵を描いたり、家族の願い事を書いたりして、そのまま会場に設置できます。自分たちが作ったキャンドルがイベントの一部になる、特別な思い出作りができます。(数量限定) URL: https://enoshima-seacandle.com/event/shonan-candle/ まとめ 今週は、週の前半(10月31日まで)にハロウィンの滑り込みイベントがあり、週末の3連休(11月1日~3日)は江の島全体が舞台となる「湘南Candle」がフィナーレを迎えます。 ...

【2025年10月27日〜11月3日】神奈川県京浜エリア(横浜・川崎)の子供向けイベントまとめ

秋のお出かけシーズン真っ只中!2025年10月27日(月)から文化の日(11月3日)の3連休を含むこの一週間、横浜・川崎エリアでは親子で楽しめるイベントが満載です。 市内最大級のお祭りから、動物とのふれあい、芸術の秋にぴったりの体験まで、0歳から小学生までのお子さんと一緒に楽しめるイベントを厳選してご紹介します。 今週のピックアップイベント 1. 第46回かわさき市民祭り 日時: 2025年11月1日(土)~11月3日(月・祝) 10:00~16:30 場所: 富士見公園一帯(川崎市川崎区富士見) 対象: 全年齢 概要: 川崎市内最大級の市民参加型イベント。ふるさとの名産品が並ぶ物産展や多彩なグルメが楽しめる屋台、フリーマーケット、体験コーナー、ステージイベントなど、内容盛りだくさん。家族みんなで一日中お祭り気分を味わえます。 URL: https://www.kawasakicity.info/kawasaki-shimin-matsuri-2025/ 2. 横浜金沢シーサイドフードフェス2025 日時: 2025年10月31日(金)~11月3日(月・祝) 場所: 横浜・八景島シーパラダイス(横浜市金沢区八景島) 対象: 全年齢 概要: 食欲の秋にぴったり!旬の味覚が勢ぞろいするフードフェスティバルが開催されます。水族館やアトラクション(別途料金)とあわせて、美味しいグルメを家族で楽しめます。 URL: https://www.seaparadise.co.jp/ (※イベント詳細は公式サイトの新着情報をご確認ください) 3. サイエンスショー「マイナス196℃の世界」 日時: 2025年11月3日(月・祝) 1回目: 11:20~11:50(整理券配布10:00~) 2回目: 14:20~14:50(整理券配布13:00~) 場所: かわさき宙(そら)と緑の科学館 2階 学習室(川崎市多摩区生田緑地) 対象: どなたでも(先着各50名) 概要: 文化の日に開催される、子供たちの好奇心を刺激する科学ショー。液体窒素を使った実験など、マイナス196℃の不思議な世界を間近で見ることができます。生田緑地での紅葉狩りやプラネタリウム(別途料金)とあわせて楽しむのもおすすめです。 URL: https://www.nature-kawasaki.jp/ 4. ぐるりアトリエ見学会2025 日時: 2025年11月2日(日)~11月3日(月・祝) 場所: 横浜美術館(横浜市西区みなとみらい) 対象: どなたでも(子ども、小学生以下も歓迎) 概要: 普段はなかなか入れないアーティストのアトリエ(制作現場)を特別に見学できるイベントです。「芸術の秋」に、親子でアートが生まれる瞬間やアーティストの創作空間に触れてみませんか。 URL: https://yokohama.art.museum/ 5. こどもの国「牧場まつり」(※同時開催:乳搾り体験) 日時: 牧場まつり: 2025年10月25日(土)・26日(日) ※対象期間外ですが、牧場は常時楽しめます 乳搾り体験: 11月1日(土)、2日(日)、3日(月・祝) 場所: こどもの国 牧場(横浜市青葉区奈良町) 対象: 4歳~中学生(乳搾り体験) 概要: 広大な敷地を誇るこどもの国では、週末に牧場イベントが開催されます。対象期間中は、土日祝に「乳搾り体験」(先着順)を実施。ポニー乗馬(有料)や、ヒツジやウサギとのふれあいも楽しめます。 URL: https://www.kodomonokuni.org/ 6. 多摩川であそぼう!ワークショップ&ドラムサークル 日時: 2025年11月3日(月・祝) 9:30~14:30 場所: 多摩川緑地 瀬田ピクニック広場(川崎市高津区) 対象: 何歳でも 概要: 多摩川の河川敷で、手形・足形アート、カリンバ(楽器)づくりなどのワークショップや、みんなで輪になって太鼓を叩く「ドラムサークル」(10:30~)が開催されます。秋空の下、親子でのびのびとアートや音楽を楽しめます。 URL: https://www.kpal.or.jp/special/2025_aki.html 7. ポケピース POP UP STORE 日時: 2025年10月24日(金)~11月3日(月・祝) 場所: 横浜ビブレ(横浜市西区南幸) 対象: 全年齢(特にポケモン好きのお子様) 概要: ポケモンたちの"ピース"な暮らしを描いた「ポケピース」のポップアップストアが期間限定でオープン。可愛いグッズの販売など、ポケモン好きにはたまらない空間です。お買い物のついでに立ち寄れます。 URL: https://www.enjoytokyo.jp/event/2042797/ まとめ 今週は文化の日(11/3)の連休があり、横浜・川崎エリアでは大規模なお祭りから、自然体験、アート、科学まで、多彩なイベントが開催されます。 特に11月3日は無料の催し物も多く、家族でお出かけしやすいチャンスです。ぜひ秋の思い出づくりに、気になるイベントへ足を運んでみてください。 ...

【2025年10月27日〜11月3日】東京都島嶼部(伊豆諸島・小笠原諸島)の子供向けイベントまとめ

秋風が心地よい季節、東京都島嶼部(伊豆諸島・小笠原諸島)でも、島の文化や自然に触れられる貴重なイベントが開催されます。2025年10月27日(月)から11月3日(月・祝)の文化の日を含むこの一週間は、特に島最大の祭りが予定されています。 東京本土では体験できない、島ならではの温かいお祭りや自然体験に、ご家族で参加してみませんか? ※島嶼部へのアクセス(船や飛行機)は便数が限られるため、イベント参加をご検討の際は、必ず事前に交通手段と宿泊先をご確認ください。 今週のピックアップイベント 1. 大神山神社 例大祭 日時: 2025年11月1日(土)~11月3日(月・祝)(※推定) 場所: 大神山神社(小笠原村父島)および父島島内 対象: 全年齢 概要: 小笠原(父島)で最も盛大なお祭りです。例年の開催実績から、文化の日を含むこの3連休での開催が濃厚です。子供たちが主役の「子ども相撲」から始まり、迫力ある「奉納相撲大会」、お神輿が島内を練り歩く「神輿巡行」、そして島民による「奉納演芸大会」など、内容は盛りださん。もちろん出店(屋台)も並び、島全体が熱気に包まれます。島民と観光客が一体となって楽しめる、小笠原の秋の風物詩です。 URL: https://www.visitogasawara.com/ (小笠原村観光局 ※イベントの詳細は10月下旬に観光局のお知らせ等でご確認ください) 2. 東京文化財ウィーク2025 企画事業「植物あそび 講座」 日時: 2025年11月2日(日) 14:00~16:00 場所: 三宅島役所跡(三宅村三宅島) 対象: 全年齢(※小学生は保護者同伴) 概要: 東京文化財ウィークの一環として開催される体験イベントです。三宅島役所跡の敷地内に生えているソテツ、ニガッタケ、カヤなど、島に昔からある身近な植物を使った「ものづくり」や「植物あそび」を体験できます。「小さなお子さまから大人まで楽しめる」内容で、島の自然に触れながら学べる貴重な機会です。 URL: https://miyakeshimayakushoato.jimdosite.com/イベント情報/ 3. 東京文化財ウィーク2025「文化財特別公開(三宅島)」 日時: 2025年11月2日(日) 10:00~12:00 場所: 三宅島役所跡(三宅村三宅島) 対象: 全年齢(特に小学生以上推奨) 概要: 上記の「植物あそび 講座」と同日に、午前中に開催される文化財の特別公開です。普段はなかなか見ることができない銅鏡、楽面、提子(ひさげ)といった東京都指定文化財を、専門家(國學院大學博物館の先生方)の解説付きで見学できます。お子さんの歴史学習にもおすすめです。 URL: https://miyakeshimayakushoato.jimdosite.com/イベント情報/ まとめ 今週の東京都島嶼部では、小笠原諸島で島最大の「例大祭」が、伊豆諸島の三宅島では島の自然と歴史に触れる「文化財ウィーク」のイベントが開催されます。 どちらも島の魅力を深く体験できるプログラムです。この時期に島を訪れるご家族は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

【2025年10月27日〜11月3日】東京都多摩地区の子供向けイベントまとめ

秋のお出かけが気持ち良い季節になりました。2025年10月27日(月)から文化の日(11月3日)までの一週間、東京都多摩地区では、美しいライトアップや学園祭、キャラクターイベントなど、親子で楽しめる催しが満載です。 0歳から小学生までのお子さんと一緒に秋の思い出を作れるイベントを厳選してご紹介します。 今週のピックアップイベント 1. 国営昭和記念公園「秋の夜散歩(あきのよさんぽ)2025」 日時: 2025年10月30日(木)~11月30日(日) 16:30~20:30(閉園21:00) 場所: 国営昭和記念公園 かたらいのイチョウ並木・日本庭園・カナール(東京都立川市緑町3173) 対象: 全年齢 概要: 黄金色に輝くイチョウ並木や、紅葉が美しい日本庭園がライトアップされる恒例イベント。今年はカナールも加わり、さらに幻想的な空間が広がります。特に10月30日・31日は、日本庭園のライトアップも入園料のみで観賞できるお得な日です。 URL: https://www.showakinen-koen.jp/autumn-night-walk/ 2. サンリオピューロランド「My Melody & Kuromi Anniversary Party」 日時: 2025年10月31日(金)~ ※イベントにより異なる 場所: サンリオピューロランド(東京都多摩市落合1-31) 対象: 全年齢 概要: マイメロディとクロミのアニバーサリーイベントが開催中。特に10月31日(金)はクロミの誕生日当日で、「エコ・クロミカー」が新登場するほか、バースデーイルミネーション(10/31まで)や限定フード、バースデーライブ(有料・予約制)など特別企画が目白押しです。 URL: https://www.puroland.jp/event-campaign/mymelody50kuromi20/ 3. 多摩美術大学 芸術祭 in 八王子「Bon Voyage」 日時: 2025年11月1日(土)~11月3日(月・祝) 10:30~18:00 場所: 多摩美術大学 八王子キャンパス(東京都八王子市鑓水2-1723) 対象: 全年齢 概要: 美大ならではのユニークな作品展示、学生による模擬店、フリーマーケットなどが楽しめる学園祭です。予約不要で誰でも入場でき、子供の創造力や感性を刺激するアートに気軽に触れられます。 URL: https://www.tamabi.ac.jp/campus-life/events/festival/ 4. 第54回 高幡不動尊 菊まつり 日時: 2025年10月28日(火)~11月17日(月) 場所: 高幡不動尊金剛寺 境内(東京都日野市高幡733) 対象: 全年齢 概要: 秋の風物詩である菊まつり。多摩地域の愛好家が育てた大菊、懸崖、盆栽など約1,000点の見事な菊が境内を彩ります。七五三のお参りとあわせて、日本の伝統的な秋の美しさを家族で楽しむのもおすすめです。 URL: https://www.gotokyo.org/jp/spot/ev138/index.html 5. みんなでつくろう みなみおおや ハロウィン2025 日時: 2025年10月20日(月)~11月1日(土) 10:00~18:00 場所: 三徳 町田市南大谷の店舗周辺(詳細場所は要確認) 対象: 全年齢(特に幼児~小学生) 概要: 地域密着型のアットホームなハロウィンイベント。お化けバケツ作りやランタン作りなどのワークショップが開催されます。対象期間の最終日となる11月1日(土)まで楽しめます。 URL: https://report.iko-yo.net/articles/28451 6. 東京交響楽団 第12回八王子定期演奏会 日時: 2025年11月3日(月・祝) 14:00開演 場所: J:COMホール八王子(東京都八王子市子安町4-7-1) 対象: 小学生以上 ※未就学児は入場不可 概要: 指揮・佐々木新平氏、ヴァイオリン・千住真理子氏を迎えての本格的なオーケストラ公演です。「芸術の秋」に、小学生のお子さんと一緒にクラシックコンサートデビューはいかがでしょうか。 URL: https://iko-yo.net/event_lites/detail/7213 まとめ 今週は、幻想的なライトアップから芸術祭、キャラクターイベントまで、多摩地区の多彩な魅力に触れられるイベントが揃っています。 特に週末は文化の日を含む3連休です。ぜひご家族の興味にあわせて、秋のお出かけを楽しんでみてください。 ...

Instagram